「Amazon Echo(アマゾンエコー)」がいよいよ日本でも発売開始となりましたね。
このページではAmazonから発売されるスマートスピーカー「Amazon Echo(アマゾンエコー)」とはどんなものなのかといった基本的な情報から、3つのモデルの詳細、購入方法などを詳しくまとめました。
また、おすすめの機種もまとめていますので、Amazon Echoを購入する際の参考にしていただければ幸いです。
この記事の目次
Amazon Echoとは
「Amazon Echo(アマゾン・エコー)」とはアマゾンが発売するスマートスピーカーの名称ですね。
音楽の再生、天気やニュースの読み上げ、スマートホームの操作、アラームのセットなどが音声だけで出来る「超高性能のスピーカー」といえる商品です。iPhoneでいうと「Siri」のようなものですね。
すでにアメリカでは販売されており、1000万台以上が売れているくらいの大定番の商品となっています。
Amazon Echoで出来ること
「アレクサ」と話しかけることで何が出来るのか?、Amazon Echoで出来ることを簡単にまとめてみました。
- 音楽を再生する
- アマゾンで買い物をする
- タイマーやアラームをセットする
- 天気やニュースを読み上げる
- スマートホームのコントロール
他にも様々なスキルを追加することで、便利に使うことができます。スキルについて詳しく知りたい方はこちらもどうぞ。「Alexaスキルガイド」
また、Echoの頭脳となるAlexaはクラウドベースの音声サービスなので、話せば話すほど賢く進化していくのも大きな特徴です。
Amazon Echoシリーズの機能比較
Amazon Echoにはモニター付きやスピーカー性能の違いなどで複数のモデルの機種が存在します。
まずは各モデルの価格や性能の違いについて一覧で確認してみましょう。
Amazon Echo Dot | Amazon Echo | Amazon Echo Plus | |
製品画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
価格 | 5,980円 (3,980円) |
11,980円 (7,980円) |
17,980円 |
サイズ | 32 x 84 x 84 mm | 148 x 88 x 88 mm | 235 x 84 x 84 mm |
重量 | 163g | 821g | 954g |
スピーカー | 0.6インチ | 2.5インチウーファー 0.6インチツイーター |
2.5インチウーファー 0.8インチツイーター |
Dolbyデュアルスピーカー | × | 〇 | 〇 |
ストリーミング再生 | 〇 | 〇 | 〇 |
Bluetooth接続 | 〇 | 〇 | 〇 |
3.5mmステレオジャック接続 | 〇 | 〇 | 〇 |
スマートホーム・デバイスと連携 | 〇 | 〇 | 〇 |
簡単セットアップ | × | × | 〇 |
価格の()に関してですが、「Amazon Echo Dot」と「Amazon Echo」はアマゾンプライム会員であれば割引が適用されます。
割引価格だと「Amazon Echo Dot」は3,980円なので、すごくお手頃価格で購入できるということですね。
Amazon Echoシリーズの機能詳細
Amazon Echo Dotの詳細
一番安価なモデルがこちらの「Amazon Echo Dot」ですね。
「Amazon Echo」のスピーカー機能を最小限に抑えているため、音質は低下しますが、AIスピーカーとしてはとても買いやすい価格になっています。
音楽のライン出力端子を備えており外部スピーカーにケーブル一つで接続可能、Bluetoothスピーカーへの接続も可能となっています。
また、別売りのカバーを装着することで6色のカラーリングを楽しむことができます。このカバーはファブリックとレザー素材から選べるので、自分好みにカスタマイズできるのがいいですね。
初めてスマートスピーカーを購入される場合は、入門機種であるこちらのモデルがおすすめです。
Amazon Echoの詳細
「Amazon Echo」はシリーズの中で最もスタンダードなモデルですね。
価格は「Amazon Echo Dot」よりも高めですが、スピーカー性能がよく、AI利用はもちろん音楽鑑賞用途にも向いています。
「Amazon Echo Dot」ではデュアルスピーカーは搭載されていませんがこのモデルには搭載されているのでより綺麗な音で音楽を楽しむことができますよ。
同じタイプの他社スマートスピーカーとしては、Google HomeやClova WAVEがあがりますが、それらと比較して価格が3,000円程度安い価格も魅力ですね。
「Amazon Echo」にはファブリック素材のカバーがあらかじめ付属されています。さらに、3色のカバーから好きな色へと自由に着せ替えすることもできますよ。
安価なモデルの「Amazon Eho Dot」よりも音質が良く、最上位モデルの「Amazon Echo Plus」よりも安価で購入できるバランスの良い製品と言えますね。
スタンダードモデルでプライム会員ならお得に購入できるため、コスパを重視する方には「Amazon Echo」がおすすめです。
Amazon Echo Plusの詳細
「Amazon Echo Plus」はこのシリーズの最上位モデルであり、スマート家電連携用の「スマートホームハブ機能」が組み込まれているのが特徴ですね。
このスマートホーム機能を利用すれば、「アレクサ、デバイスを見つけて」と話しかけるだけで、明かりをつけたり、家の鍵を閉めたりすることができるようになります。
日本ではスマートホームの対応デバイスはそこまで豊富にあるわけではありませんが、今後スマートホーム対応機器のラインアップは増えていくものと思われます。
参考:「Alexa対応スマート家電・ガジェット」
スピーカーの音質にこだわる方や、スマートホーム機能を活用したい方は「Amazon Echo Plus」がおすすめです。
Amazon Echoの購入方法
Amazon Echoを購入するためには、商品ページで招待をリクエストする必要があります。
該当の商品ページを確認すると、「招待メールをリクエスト」というボタンが表示されていますので、こちらをクリックすればOKです。
まとめ
Amazonが発売するAIスピーカー「Amazon Echo」の各モデルについての詳細まとめでした。
もう一度簡単にまとめると、以下のとおりとなります。
- 「Amazon Echo」は3種類ある
- プライム会員なら「Amazon Echo Dot」「Amazon Echo」が割引される
- 世界で最も販売数の多いモデル → 「Amazon Echo Dot」
- 音質重視で高コスパ → 「Amazon Echo」
- 音質重視+スマートホーム → 「Amazon Echo Plus」
「Amazon Echo」は「Google Home」に比べ、音楽ストリーミングサービスを含めても圧倒的に安価なのが特長です。
さらに、拡張機能であるスキルの数も豊富で世界中でヒットしている製品です。
気になった方はチェックしてみてくださいね。
コメントを残す