今回は10巻以内で完結するおすすめの漫画を紹介したいと思います。
以前、3巻以内で完結する漫画についてまとめたのですが、そちらと比較しても王道の作品が多くなった印象がありますね。
10巻以内という数字は時間ができたときに一気読みするにはちょうど良い巻数だと思いますね。
この記事の目次
- 10巻以内で完結するおすすめ漫画まとめ
- プラネテス / 幸村誠 (全4巻)
- ピンポン / 松本大洋 (全5巻)
- 寄生獣 / 岩明均 (全10巻)
- 惑星のさみだれ / 水上悟志 (全10巻)
- テルマエ・ロマエ / ヤマザキマリ (全6巻)
- AKIRA / 大友克洋 (全6巻)
- 武装錬金 / 和月伸宏 (全10巻)
- バジリスク~甲賀忍法帖~ / 山田風太郎、せがわまさき (全5巻)
- HELLSING / 平野耕太 (全10巻)
- マイガール / 佐原ミズ (全5巻)
- 風の谷ナウシカ / 宮﨑駿 (全7巻)
- 坂本ですが? / 佐野菜見 (全4巻)
- PLUTO / 浦沢直樹 (全8巻)
- アドルフに告ぐ / 手塚治虫 (全5巻)
- モテキ / 久保ミツロウ (全5巻)
- ハチミツとクローバー / 羽海野チカ (全10巻)
- 蟲師 / 漆原友紀 (全10巻)
- クロノクルセイド / 森山大輔 (全8巻)
- 聲の形 / 大今良時 (全7巻)
- 僕だけがいない街 / 三部けい (全8巻)
- あとがき
10巻以内で完結するおすすめ漫画まとめ
プラネテス / 幸村誠 (全4巻)
SFニュースタンダード登場!! 400万年を経て人は地上より飛び立った。この宙(そら)は人の強さを試す。
引用:Amazon
おすすめ漫画として定番の作品ですね。一話一話の話の内容が濃く、全4巻できっちりと終わらせているのが素晴らしいです。
宇宙に憧れて宇宙飛行士になった主人公がとても人間臭くて好きになりますね。
ピンポン / 松本大洋 (全5巻)
月本(通称・スマイル)と星野(通称・ペコ)とは幼馴染み。小学生時代に駅前の卓球場タムラでラケットを握っていた頃からの仲だ。天才肌の星野はいつも好き勝手やり放題。今日も部活をさぼっていた。先輩たちに「星野を部活に連れてこい」と命令される月本だったが・・・
引用:Amazon
ペコとスマイルという対照的な二人の主人公、その他の登場人物全てにそれぞれのドラマがあって素晴らしいです。
絵柄も独特なのですが、それゆえ試合のシーンなどの迫力はとてつもないですね。漫画以外にも実写映画・アニメもおすすめです。
寄生獣 / 岩明均 (全10巻)
シンイチ…『悪魔』というのを本で調べたが…いちばんそれに近い生物はやはり人間だと思うぞ…他の動物の頭に寄生して神経を支配する寄生生物。高校生・新一と、彼の右手に誤って寄生したミギーは互いの命を守るため、人間を食べる他の寄生生物との戦いを始めた。
引用:Amazon
謎の寄生生物と共生することになった、平凡な高校生である主人公新一の数奇な運命を描いた作品です。古い作品ですが、今なお名作として語られている色褪せない作品ですね。
2015年には実写映画化「寄生獣」もされています。人間が食い殺されるなど、一部グロテスクな表現もあるのでそこは注意が必要です。
惑星のさみだれ / 水上悟志 (全10巻)
雨宮夕日はごく普通の平凡大学生だった……ハズが、ある日現れた喋るトカゲに「地球の危機」を救う協力を依頼される。拒否するまもなく、既に指輪と能力が与えられ、早くも敵に襲われてしまった夕日を救ったのはなんとお隣さんの少女・さみだれ。
救世主の降臨と思いきや、実は地球征服を企む魔王だった……。平凡な日常と奇妙な世界が交錯する新感覚ご近所ストーリー!!
引用:Amazon
絵柄はほのぼのとした感じですが、ストーリーの出来が素晴らしい作品です。10巻で綺麗に終わるためサクサク読み進めることができますね。
物語後半の伏線の回収の素晴らしさが、くせになります。
テルマエ・ロマエ / ヤマザキマリ (全6巻)
古代ローマの男が、現代日本の風呂へタイムスリップ!! 現代日本と古代ローマを往来できる体質になってしまった風呂設計技師の好漢ルシウスの、時空を越えた大冒険(ただし風呂限定)の行方は!?
驚愕の発想から生み出される爆笑エピソードの連続で、受賞続々、大ヒット!
引用:Amazon
古代ローマ時代の浴場と、現代日本の風呂をテーマとしたコメディ作品です。タイムスリップものでありながら、設定が斬新で面白いですね。
「お風呂」がテーマである作品はこれくらいではないでしょうか。各話の間に、お風呂に関する歴史資料やコラムが掲載されているのも面白いですね。阿部寛さん主演で実写映画化「テルマエ・ロマエ」「テルマエ・ロマエⅡ」もされており、そちらの評価も高いです。
AKIRA / 大友克洋 (全6巻)
第3次世界大戦から38年、世界は新たな繁栄をむかえつつあった――。ネオ東京を舞台に繰り広げられる本格SFアクションコミックの金字塔!
引用:Amazon
ネオ東京を舞台に繰り広げられる本格SFアクション作品です。世界観や緻密でリアルな描写、演出は世界中で評価されいる不朽の名作ですね。
武装錬金 / 和月伸宏 (全10巻)
錬金術によって造られた、人を喰らう怪物・ホムンクルス!! 怪物に殺された高校生・武藤カズキは、謎の少女・斗貴子に“核鉄”を与えられ、生き返る…それは、カズキの新たな命であるとともに、怪物と戦う力だった!!
引用:Amazon
「るろうに剣心」でおなじみの和月伸宏さんの作品です。錬金術やホムンクルスというと「鋼の錬金術師」を思い浮かべる方もいらっしゃると思いますが、こちらもおすすめです。
週刊連載では打ち切られてしまったのですが、綺麗に終わっているので、一気に読みたい名作です。
バジリスク~甲賀忍法帖~ / 山田風太郎、せがわまさき (全5巻)
江戸の世、天下人・徳川家康は甲賀(こうが)と伊賀(いが)という忍法の二大宗家を相争わせ、十人対十人の忍法殺戮(さつりく)合戦の結果どちらが生き残るかによって、三代将軍の世継ぎ問題を解決させることにした。
だが憎み合う両家にあってそれぞれの跡取り、甲賀弦之介(げんのすけ)と伊賀の朧(おぼろ)は深く愛し合っていた――。時代に翻弄(ほんろう)される忍術使いたちのあまりにも過酷な運命の幕が上がる!!
引用:Amazon
山田風太郎さんの小説「甲賀忍法帖」を原作としたマンガですね。
5巻という短い関数でストーリーが目まぐるしく展開していくのが見ていて気持ちいいです。グロテスクなシーンもあるので、その点は注意が必要です。
HELLSING / 平野耕太 (全10巻)
幽霊船デメテル号に乗ってアーカードが遂に来た!かくして役者は全員演壇へと登り、暁の惨劇は幕を上げる・・・・・・
引用:Amazon
主に20世紀末のイギリスを舞台とした、吸血鬼と吸血鬼ハンターとの戦いを描いたバトルアクション漫画です。独特の台詞回しと迫力ある画風がたまらないですね。とにかくセリフ回しがかっこよすぎます。
マイガール / 佐原ミズ (全5巻)
恋人の訃報と共に笠間正宗のもとにやって来たのは幼い少女。亡き恋人が残していった5歳の娘…。佐原ミズが贈る優しく切ないネオ・ホームドラマ。
引用:Amazon
佐原ミズさんの絵柄がやわらなで美しい作品ですね。恋人を亡くした正宗と母をなくしたコハルの二人が出会い、一緒に歩いていくというストーリーです。全体的にほんわかと心が和ような優しい作品ですね。
風の谷ナウシカ / 宮﨑駿 (全7巻)
科学文明の崩壊後、異形の生態系に覆われた終末世界を舞台に、人と自然の歩むべき道を求める少女ナウシカの姿を描く。
引用:Wikipedia
宮﨑駿監督の映画作品の代表作として、とても有名な作品のマンガ版です。
映画版は原作の2巻までを描いています。映画版の終わりがナウシカの最後のシーンだと思っている方は是非見て欲しいですね。特に最終巻は必見です。
坂本ですが? / 佐野菜見 (全4巻)
この物語は、とあるクール、いや、クーレストな高校生・坂本の学園生活を綴ったものである――。入学早々、クラスの、いや学校中の注目を集める一人の生徒がいた。その名は坂本(さかもと)。
彼にかかれば、ただの反復横跳びは、秘技「レペティションサイドステップ」へと変貌し、上級生からの「パシリ」は、「おもてなし」へとクラスチェンジする。そんな彼のクールな一挙手一投足から、目が離せない。
引用:Amazon
とあるクーレストな高校生・坂本の学園生活を綴った作品です。
イケメンでクールな坂本君がそれを妬んだ男子生徒に嫌がらせを受けるものの、スタイリッシュに軽やかにそれを切り抜けるという、とにかくシュールな笑いが続いて癖になる作品ですね。
PLUTO / 浦沢直樹 (全8巻)
人間とロボットが共生するようになった時代。スイス最強のロボット、モンブランが殺された。
同じ頃、ドイツのロボット法擁護団体の幹部が殺害された。 二人の遺体の頭部には“角”のような物がほどこされていることからユーロポールが誇る高性能刑事ロボット、ゲジヒトは同一人物による犯行と考え捜査を進める。
ゲジヒトは犯人の標的が自分を含めた7体の、大量破壊兵器になりうるロボットたちだと考えるが、その裏に隠された陰謀に巻き込まれていく。
引用:Wikipedia
手塚治虫さんの作品「鉄腕アトム」のエピソードのひとつである「地上最大のロボット」に感動し、浦沢直樹さんがリメイクしたのがこちらの作品です。
すごくシリアスなストーリーで感動を覚えました。全編にわたって、手塚治虫さんへのオマージュ、リスペクトを感じることが出来る点もいいですね。
アドルフに告ぐ / 手塚治虫 (全5巻)
神戸に住むドイツ領事の息子のアドルフは、パン屋の息子でユダヤ人のアドルフを通じて、アドルフ・ヒットラーのある秘密を知る。第二次世界大戦を背景に、その秘密をめぐり交錯する三人のアドルフの運命は?
引用:Amazon
第二次世界大戦当時の日本とドイツを舞台に、アドルフという名前をもつ3人の男がたどった運命を描く、手塚治虫さんの長編漫画です。
引き込まれる壮大なストーリー展開は無駄な部分がなく、登場人物も魅力的で一気に読みたい作品ですね。
モテキ / 久保ミツロウ (全5巻)
藤本幸世(ふじもとゆきよ)、29歳、彼女なし。恋にヘタレな草食系男子。そんな彼に、人生初の「モテ期」がやってきた!?
過去すれ違った女性たち……ロックフェスで盛り上がり損ねた、アクティブ美人・亜紀(あき)、温泉旅行でも友だち以上になれなかった、ボーイッシュ系・いつか、ラブホまで行っただけ……のフェロモン美女・夏樹(なつき)他多数との再会と恋のチャンスに孤軍奮闘する幸世の、痛くてせつないラブコメディー!!
引用:Amazon
モテない草食系主人公にモテ期が到来し、多数の女性との恋のチャンスに孤軍奮闘する物語です。
絵が綺麗で女性キャラクターが魅力的で、ストーリー展開もテンポが良いです。作者が女性の方なので女性キャラクターの描写もリアルですね。
ハチミツとクローバー / 羽海野チカ (全10巻)
6畳+台所3畳フロなしというアパートで貧乏ながら結構楽しい生活を送る美大生、森田、真山、竹本の3人。そんな彼らが、花本はぐみと出会い……!?
引用:Amazon
美術大学での男性3人、女性2人の学生達の恋愛や将来への悩みなどを軸にした作品です。せつない場面が多いのですが、シリアスな場面だけではなく、コミカルな要素もたくさんありますね。
蟲師 / 漆原友紀 (全10巻)
この世はヒト知れぬ生命に溢れている――。動物でも植物でもない、生命の原生体――“蟲”。それらが招く不可思議な現象に触れたとき、ヒトは初めてその幽玄なる存在を知る。蟲とヒトとをつなぐ存在――それが“蟲師”たる者。
引用:Amazon
生命の最も単純な形とされる「蟲」が、生きている過程で人間と関わってしまうことで様々な現象が起きてしまうという物語です。
美術的な絵柄も特徴で2007年の文化庁メディア芸術祭「日本のメディア芸術100選」マンガ部門に選出されています。基本的に1話完結の話が続くので気軽に読めますね。
クロノクルセイド / 森山大輔 (全8巻)
私の名は、シスター・ロゼット。「マグダラ修道会」から来た者です。そして、こちらは助手の、クロノ。どうぞ、よろしく。……という事で、ズダダダーンと……す、すげぇ、あのヒトたち、いったい何者?
はい、迷える子羊に安寧を。狼の牙にひとときの休息を。そして、悪魔に死の鉄槌を!……心霊現象や悪魔祓いを専門に扱うプロの化け物退治。
引用:Amazon
最初から最後まで綺麗に終わったなと感じる作品ですね。ストーリーに無駄な部分がなく、各キャラクターも個性的です。特に後半の展開は素晴らしいです。
聲の形 / 大今良時 (全7巻)
「俺は彼女が嫌いだった」――明るく! 楽しく! 大冒険! がモットーの少年、石田将也(いしだ・しょうや)。耳の聞こえない転校生の少女、西宮硝子(にしみや・しょうこ)。2人の出会いが、教室を、学校を、そして将也の人生を変えていく――。
余りにもみずみずしい青春のカケラたち。最高に切なく、心ゆさぶる物語が生まれました。
引用:Amazon
2015年版「このマンガがすごい!」オトコ編で第1位、「マンガ大賞2015」で第3位を獲得した作品です。
1巻では、いじめの描写や周りの反応、状況があまりにもリアルで、読むのが辛くなってきますが、是非とも2巻以降も読み進めて欲しい作品です。
僕だけがいない街 / 三部けい (全8巻)
毎日を懊悩して暮らす青年漫画家の藤沼。ただ彼には、彼にしか起きない特別な症状を持ち合わせていた。それは…時間が巻き戻るということ! この現象、藤沼にもたらすものは輝く未来? それとも…。
引用:Amazon
近未来を予知してしまう能力を持った主人公が事件が起きる前に防止するために奔走するというタイムループものですね。
しかし、それだけが軸ではなく、サスペンスに近い作品ですね。伏線が張り巡らされたストーリーには圧巻です。
あとがき
10巻以内で完結する面白い漫画のまとめでした。10巻以内だときっちりと完結している作品が多く、読み応えもありますね。
どの作品も名作ばかりなので、気になった作品があった方はぜひ読んでみてください。また、作品は随時追加予定ですので、何度か足を運んでいただければ幸いです。