学生の方から社会人まで幅広い方が使用するモノである筆箱。
パソコンやスマートフォンで影が薄くなりがちな筆記用具ですが、それでも絶対に必要なモノですよね。
そこで今回はとにかくお洒落で使いやすい筆箱をまとめて紹介したいと思います。
自分で使うのはもちろん、友達や恋人へのプレゼントにも最適ですよ。
ペンケースタイプの筆箱
Orobianco オロビアンコ
オロビアンコのブランド創立10周年を記念して、新しく生まれたイタリアらしい鮮やかなカラーが特徴のペンケースです。
高級ナイロン地に牛革素材、金属製ファスナーが融合した高級感溢れる仕上がりが素晴らしいですね。
飽きのこないデザインで万人におすすめの筆箱です。
PORTER ポーター
おなじみのブランド「ポーター」のレザーを用いた筆箱です。すっきりとしたシルエットでスマートな印象がありますね。
ビジネスシーンにも馴染む素晴らしいアイテムに仕上がっています。
sheath シース
日本製であり、本革で綺麗に仕上げられた高級感のあるペンケースです。
とことんシンプルに作られているので、どんな方でも似合うと思います。
ラッピングやメッセージカードが無料なので贈り物としても最適ですね。
Pinetti ピネッティ
ミラノの人々に愛されているピネッティの牛革製の筆箱です。
上質なレザーとスマートな三角形の形状がシンプルでどんな場面にも合わせやすいですね。
SLIP-ON スリップオン
イタリアやドイツなどから輸入した本革を自社開発して作っている日本のブランド「スリップオン」の筆箱です。
背が高くスリムな三角形をしているのでかなり容量がありますね。
カラーも7色から選べ、手頃な価格なのでとりあえず革製の筆箱がほしいという方はこちらがおすすめです。
MONTBLANC モンブラン
万年筆で有名な筆記用具ブランドである「モンブラン」の筆箱です。
こちらは万年筆1本を収めるためのペンケースですね。
気品漂うモンブラン独特の深い輝きのカーフスキンと正面下部分にあるホワイトスター、背面のモンブランのロゴが美しく年代を問わず使えそうな1品です。
HERZ ヘルツ
シンプルで力強いカバン造りをしている、「手づくり鞄工房ヘルツ」の筆箱です。
1つの商品を1人の作り手が、最初から最後まで作り上げているのが特徴ですね。
厚手の革で造ったおにぎりみたいな可愛らしさが印象的です。
CARAN d’ACHE カランダッシュ
スイス国内で唯一の画材と高級筆記具のメーカーである「カランダッシュ」の筆箱です。
表面はカーフスキンと呼ばれる子牛の皮、内側のライナーはジャガード織、メタル部分はパラジュームコート仕上げになっています。
漂う高級感がたまりません。
ETTINGER エッティンガー
英国王室御用達のブランドである「エッティンガー」の筆箱です。
エッティンガーというと革の財布が有名ですが、筆箱もかっこいいですね。
財布と同様に、使い込むほどに革の風合いが増し、手に馴染むブライドルレザーを使用しています。高級品ですが、上品で洗練された高級感溢れる筆箱がほしい方はぜひ。
HERGOPOCH エルゴポック
こちらのペンケースは綺麗な四角の形をしているのが特徴ですね。
シンプルだからこそ出せる美しさがあります。
ワキシングレザーを使用しているので、使い込むほどに味が出てくるのもいいですね。カラーバリエーションも豊富なのが嬉しいです。
ロールタイプの筆箱
STAEDTLER ステッドラー
ドイツのブランド「ステッドラー」の筆箱です。
筆や画材入れとして幅広く使用されるロールタイプのペンケースですね。
中型3ポケットが3つ、大型ポケットが1つ内包されて仕切られているので色鉛筆などの画材用向けにもできる仕切りつきで使いやすいです。
m+ エムピウ
一級建築士であり、革製品デザイナー「村上雄一郎氏」が手がけるブランド「エムピウ」の筆箱です。
天然素材を活かした仕上げにより、使えば使うほど味が出てくるのが特徴ですね。
repos ルポ
よく使用する事務用ペンと、キズをつけたくない高級ペン、両方を別々に入れられるペンケースです。
本革の高級感に機能性が加わったペンケースですね。
こちらはラッピングやメッセージカードが無料なので、ギフトとして贈ると喜ばれると思いますよ。
KINGDOM NOTE キングダムノート
『大人のロールペンケース』をコンセプトとして制作された、持ち運びがしやすくお洒落なペンケースです。
ストラップにも本革を使用しているのが特徴ですね。
日々使っていくことで、ペンと手に馴染む経年変化が楽しめる逸品です。
MILAGRO ミラグロ
ボタンもホックもなく、一枚革を巻いて紐一本で留めるというシンプルな筆箱です。
伝統的技法でなめされたイタリアン・レザーを使用しており、経年劣化を楽しめる筆箱ですね。
DELFONICS デルフォニックス
頑丈な帆布を縫い合わせて作られたロールタイプの筆箱です。
内側にそれぞれ幅が違う7つのポケットが付いているので、定規やハサミ、太軸の多機能ペンから通常のボールペンまで分けて収納することができるなど、機能性に優れたペンケースですね。
Beahouse どや文具
こちらの「どや文具ペンケース」はtwitter上で多くの人がアイディアを出しあい、開発された商品というのが特徴ですね。
トレー+ボックスの新しいデザインは机の上に広げると使いたい筆記具を一目で見つけれる高い検索性があるため、たくさんのペンや小物が入るの便利なペケースです。
ポーチタイプの筆箱
UNITED BEES ユナイテッドビーズ
倉敷帆布を使用したカラフルでお洒落なボート型の筆箱です。
プリントでは楽しめない独特の風合いが特徴で、使い込むほどに味のでる帆布が他にはない製品ですね。
コクヨ レペテ
コクヨから発売されているシンプルな筆箱です。
この筆箱の特徴はなんといっても価格でしょうね。Amazonなら600円以下で購入できるのでコストパフォーマンスは抜群です。
安価でありながら、お洒落で使いやすいペンケースがほしい方はこれがおすすめですね。
CHUMS チャムス
ペンギンのロゴマークがかわいいチャムスのペンケースです。
ふんわりとしたスウェット素材が心地いですね。ポーチタイプで入口のチャックも大きいのでかなりの容量が入りますね。
価格も2,000円程度と低価格なので、筆箱以外にも収納ポーチとして使用するのもおすすめです。
カラーバリエーションも豊富なのでお気に入りを見つけてみてください。
あとがき
今回は革製のものを中心にお洒落な筆箱・ペンケースをご紹介しました。
筆箱は毎日使用するものなので、せっかくならこだわったものを使いたいですね。
個人的にはチャムスのペンケースがコード類の持ち運びに便利でよく使っています。皆さんも自分だけのお気に入りを探してみてください。