今回はスマホのアプリであるポケモンGOをより楽しく遊ぶためのデバイス「ポケモンGO PLUS」を購入したのでレビューしていきたいと思います。
以前は入手困難でレアもののイメージがありましたが、Amazonで定価で購入することが出来ました。
それでは詳しく見ていきましょう。
この記事の目次
「ポケモンGOプラス」レビュー
ポケモンGOプラスが発表されてから、かなりの時間が経っていますが、ようやく私も入手することができました。
今回はこちらの「ポケモンGOプラス」を手に入れて、2週間ほど使用してみましたので、使用感なども交えてご紹介できればと思います。
「ポケモンGOプラス」スペック・概要
それでは、ポケモンGOプラスの詳しいスペック・概要についてみていくことにしましょう。
- 本体サイズ: 縦46mm×横33mm×厚み17.5mm
- 本体重量: 約13g(電池含む)
- 電源: コイン形電池(CR2032)
- 電池持続時間: 約100日
「ポケモンGOプラス」でできること
バックグラウンドで使用可能
ポケモンGOプラスと接続をすると、アプリを開いていない時にも、バックグラウンドでポケモンGOが起動している状態となります。
バックグランウンド状態でも歩数をカウントしてくれるので、卵の孵化や相棒ポケモンのアメの入手などに非常に役立ちます。
タッチでポケモンをゲットできる
ポケモンGOプラスの一番の魅力はボタン操作だけでポケモンがゲットできる点でしょうね。
スマホを見ながらポケモンを見つける必要がなくなるので、通勤・通学中などの時間を無駄にすることなく、ポケモンをゲットすることができます。
ポケストップでアイテムを入手可能
ポケストップの近くに入ると本体のランプが青く点滅します。
ボタンを押すと、ポケストップに立ち寄ったことになり、道具を入手することができます。
ポケストップがたくさんある場所を歩いている時などは、かなりアイテム手に入れることができるので便利ですね。
外観・パッケージ内容
それでは実際の商品について見ていきましょう。
外観はこのような感じです。
下記がパッケージ内容となります。
セット内容は以下の通りです。
- Pokémon GO Plus本体
- Pokémon GO Plus専用バンド
- コイン形電池CR2032
- 取扱説明書
裏面はこのようにクリップ形式になっています。付属している専用バンドは裏面のネジを外して付け替えることが出来ます。
「ポケモンGOプラス」の実際の使用感
それでは実際に使用してみて感じたことをまとめていきたいと思います。
購入して、外出時には必ず持っていくようにしてから2週間ほど使用してみた感想となります。
使用して感じたメリット
ポケモンのゲットが快適すぎる
2週間ほど使用してみましたが、ポケモンのゲットが手軽に出来すぎて驚きましたね。
今まではポケモン見つけてから、ボールを投げても、ボルーが当たらなかったり、相手の行動に阻止されたりすることがよくありました。
レアポケモンならいいのですが、ポッポやコラッタなどでもCPが高いとよくあるんですよね。
それがどんなポケモンであってもボタンを押すだけで、ゲットできるというのは非常に快適に感じました。
そのおかげか、最近登場したメタモンも2週間で3匹ゲットできていました。
ただし、デメリットしては投げるボールがモンスターボールで固定されるため、レアポケモンはゲットしづらい点でしょうか。
もし、レアポケモンに対してハイパーボールやズリのみを使用したい場合は画面をチェックする必要があります。
スーパーボールなどもたまってくるので移動中以外は画面を見るようにして消費するといった使い分けが必要になりますね。
カフェなどでアイテムを大量に入手可能
もうひとつ凄くいいなと思ったのはカフェや商業施設など同じ場所に長時間いる際、近くにポケストップがある場合、アイテムを大量に入手できる点です。
いちいちスマホの画面を開かなくても、ポケストップでアイテムが取れるタイミングでポケモンGOプラスが振動してくれるのでアイテムの撮り逃しがありません。
実際に近くにポケストップがある喫茶店で2時間ほど作業をしていたところ、各種ボールが100個ほど溜まっていました。
ポケストップでルアーモジュールが使用されていた場合はポケモンを入手することができるので、一石二鳥と言えるでしょう。
卵の孵化がスピーディに
ポケモンGOプラスを使用する前にも、外出時にはポケモンGOを起動するようにしていましたが、園時以上に歩数が稼げるようになった気がします。
私は孵化装置を利用してレアポケモンを入手することがメインなので、凄くありがたいですね。
同時に相棒ポケモンのアメもより多く入手できるようになりました。
電池切れの心配はありますが、モバイルバッテリーと併用して常に接続状態にすると、かなり効率よく歩数が稼げると思います。
使用して感じたデメリット
上述のメリットが大きすぎて、デメリットはあまり気にならないのですが、少し不便だと感じた点についてもいくつか挙げておきたいと思います。
再接続が面倒
長時間使用していると、ポケモンGOとの接続が切れてしまいます。おそらく、ポケモンGOプラスの仕様だとは思うのですが、再びアプリを起動して再接続する必要があるので少し面倒ですね。
気づかずにいるともったいないので、時々スマホの通知を確認する必要があります。
電池の消耗が激しい
いくらバックグラウンドといえども、長時間使用していると電池の消耗は激しいですね。
外出時にはモバイルバッテリーは必須レベルです。
また、ポケモンGOプラス本体の電池も使用頻度が高いと切れてしまうようですね。それでも毎日12時間以上の使用で1ヶ月ほどは持つようですが。
電池カバーはネジで固定されているため、ドライバーを用意してカバーを外す必要があり、面倒ですね。
電池はコイン電池のCR2032というものを使用しているので、よくポケモンGOプラスを利用される方はあらかじめ買っておくといいですね。
見た目のインパクトが大きい
これは完全に個人的な意見なのですが、本体の見た目がかなりインパクトがあるなと感じました。
誰がどう見てもモンスターボールを持っているように見えるので小さなお子さんならぴったりですが、大人が時計のように持つには少し恥ずかしいかなと感じました。
幸い、手のひらに収まるサイズなので常に握っておくか、ポケットの中に入れておいて、振動時にボタンを押すという使い方をしています。
お洒落なスキンシールなども売っているようなので、カスタマイズするのもいいかもしれませんね。
「ポケモンGOプラス」総評
ポケモンGOをより楽しめるツール
今回購入した「ポケモンGOプラス」ですが、期待以上に使いやすくてよく考えられた補助デバイスだなと感じました。
ポケモンGOが登場してから、時間も経過して新ポケモンがあまり出なくなり、野生のポケモンに出会ってもスルーするようになっていたのですが、新しい楽しみ方を発見したなという感じですね。
外出してからは画面を一度も見ずに目的地に着いてから「ぼうけんノート」をチェックする。これだけですごく楽しいんですよね。
ポケモンGOの新たな楽しみ方を見つけることができる良ツールだと感じました。
▼ご購入はコチラから▼
あとがき
想像以上に使いやすくて、遊び方を変えてくれるアイテムでした。本当に買ってよかったなと感じています。
ポケモンGOを遊び続けてはいるけど、なんとなく飽きてきたなと感じている方は買いだと思いますよ。