本当におすすめできるPS4ソフトだけを、30作品集めました。
RPG、アクション、シミュレーション、アドベンチャーなど様々なジャンルのソフトから、管理人が面白いと思ったもの選んでいます。
年齢・性別問わず、誰もが楽しめる作品ばかりです。ぜひ参考にしてみてください。
おすすめPS4ソフト|第30位〜
第30位 ウォッチドッグス2
ハッキングをテーマにしたオープンワールドアクション作品です。前作と同様にオープンワールドとしての出来が素晴らしいですね。
ストーリーもしっかりしており、メインミッション以外にも遊びつくせる要素が満載で、やりこみたい方にもおすすめですよ。
第29位 Minecraft: PlayStation 4 Edition
ブロックを地面や空中に配置し、自由な形の建造物等を作っていくサンドボックスゲームのPS4版ですね。
とにかく自由度が高く、作りたいものはなんでも作れてしまう今までにない作品です。
一度はまってしまうと抜け出せないくらいの中毒性がありますね。ストーリー性が欲しいという方は「ドラゴンクエストビルダーズ」がおすすめです。
第28位 トロピコ5
カリブの島国の大統領「プレジデンテ」として、国家を運営してく「独裁」をテーマにしたシム型シミュレーションゲームです。
南国の島国の独裁者という設定が斬新で、自分の好きなようにプレして行くことができます。やれることが多く、最初は戸惑うことが多いのですが、試行錯誤を繰り返して自分自身が成長できるのも面白いですよ。
第27位 NARUTO-ナルト- 疾風伝 ナルティメットストーム4
人気の漫画「NARUTO」を題材にした対戦型アクションゲームです。ナルティメットストームシリーズのナンバリング作品最新作ですね。
とにかくストーリーモードの出来がよく、作中の名場面を高クオリティで再現しています。また、操作できるキャラクター数が非常に多く、ナルトファンにはたまらない作品です。
キャラクターゲームとしては最高レベルの作品と言えるでしょう。
第26位 The Elder Scrolls V: Skyrim SPECIAL EDITION
世界中で200以上の「ゲーム・オブ・ザ・イヤー」を受賞したオープンワールドRPGの最高峰「The Elder Scrolls V: Skyrim」の完全版です。追加DLCを同梱し、追加要素を収録したHDリマスターした作品ですね。
2011年に発売された作品のリマスター版ですが、その面白さは時代を感じさせないですね。オープンワールドRPGのよさを詰め込んだ作品です。
とにかく自由度が高く、メインクエスト、サブクエストなど何時間もプレイできる要素が満載です。
第25位 デビル メイ クライ 4 スペシャルエディション
スタイリッシュなアクションが楽しめる名作「デビル・メイ・クライ4」にキャラクターやシナリオが追加された完全版ですね。
アクションが楽しいゲームなので、プレイできるキャラクターが増えたのは嬉しいです。
大勢の相手を倒してく、爽快感のあるアクションを楽しみたい方は是非プレイしてみてください。
第24位 ファイナルファンタジーXV
FFシリーズのナンバリングタイトルですね。初めて「ファイナルファンタジー」をプレイする人のための、15番目の最新作という位置付けです。
FFシリーズ初のオープンワールドRPGとなっており、綺麗なグラフィックと音楽がFFの世界へ連れて行ってくれます。
ストーリーに関しては賛否両論がありますが、個人的には楽しむことができました。また、アクション性のあるバトルシステムもFFと相性がいいなと感じました。
第23位 オーバーウォッチ オリジンズ・エディション
個性豊かなヒーローたちがアツい戦いを繰り広げるチーム対戦型のアクションシューティングゲームです。いわゆる対戦型FPSですね。
各ヒーローにはそれぞれの特性ごとにロール(役割)が与えられているのもポイントで、ロールに応じた立ち回りを行うことが求められます。バランスも考えながらプレイするのが最高に楽しいですよ。
第22位 龍が如く 極
PS2で発売されたアクションアドベンチャー「龍が如く」のフルリメイク版ですね。こちらの作品はシリーズ10周年記念作品でもあります。
シナリオの評価が高かった作品のリメイクということで、ストーリーのよさはピカイチです。龍が如くを初めてプレイするという方におすすめの作品ですよ。
第21位 ラチェット&クランク THE GAME
PS2で発売された「ラチェット&クランク」のリブート作品にして、10年以上続くシリーズ歴代作品の集大成といえるハチャメチャアクション作品です。
ラチェクラの楽しさを再確認させてくれた作品でした。リメイクではなくリブートということで、全体的な流れは1と同じですが、変更されている部分が多々あり、初代をプレイ済みの方も楽しめますよ。
おすすめPS4ソフト|第20位〜
第20位 ダンガンロンパ1・2 Reload
学級裁判で相手の発言の矛盾を論破し、殺人事件の犯人を暴いていくハイスピード推理アクション「ダンガンロンパ」シリーズの1作目と2作目を一度に楽しめる豪華版ですね。
シリーズ特有の考えられたシナリオや個性的で魅力的なキャラクターがプレイしていて心地いいです。カプコンの逆転裁判が好きな方は絶対に楽しめると思いますよ。
第19位 ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城|双子の王と予言の終わり
国民的RPGである「ドラゴンクエスト」の派生作品であり、本格的なアクションRPGです。
シリーズで人気のキャラクターたちが操作できるのはファンにはたまりませんね。無双系のアクションとドラクエらしいRPG要素がうまく融合しています。
お馴染みのモンスターや仲間達の綺麗なグラフィック、ドラクエシリーズの名曲、有名な声優によるセリフなどがゲームを盛り上げてくれます。
第18位 テイルズ・オブ・ベルセリア
魅力的なキャラクターやアクション性の高いバトルが特徴の人気RPG「テイルズ オブ」シリーズの16作目となる作品ですね。
テイルズはストーリーがたまらなくて、素晴らしいんですよね。今作もストーリーやキャラクターのセリフなど心に残る場面が多々ありました。
ゲームシステムもバランス良く調整されていて、サクサクシナリオを進めることができました。ストーリー重視の方におすすめです。
第17位 バイオハザード7
写実的なグラフィック表現が創り出す世界観で繰り広げられる壮絶な脱出劇を体験できるバイオハザードシリーズの最新作です。
ホラーゲームと言ったらバイオハザードですよね。とにかく怖くて、ところどころでビクッとさせられます。
FPSの視点とバイオハザードの世界観の相性も抜群で、懐かしくも新しいプレイが楽しめますよ。
第16位 タイタンフォール2
二足歩行ロボットタイタンと、それを操縦するパイロットの絆が描かれるハイペースアクションゲームです。
じっくりひとつひとつ楽しめるシングルモードでは、丁寧に作られたストーリーを楽しむことができます。
マルチプレイでは最初は何もできずにやられルことが多いのですが、倒された数が表示されないというのは地味ですが素晴らしい点だと感じました。慣れるまでなんどもプレイしたくなる中毒性がありますね。
第15位 ウィッチャー3 ワイルドハント
全世界でシリーズ累計800万本を超えるRPG「ウィッチャー」シリーズの最新作ですね。発売前に160以上のメディアアワードを獲得した、全世界待望のオープンワールド・アクションロールプレイングゲームです。
境界なく広がるオープンワールドでダイナミックなアクションバトルを楽しめます。メインクエストからサブクエストまでくまなくプレイすると長い時間楽しめる第ボリュームの作品ですね。
総勢50名近いキャスト陣による日本語フルボイスも物語を盛り上げてくれますよ。
第14位 ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよ
目に映るあらゆるものを素材として、アイテムや町をつくっていくブロックメイクRPGです。プレイヤー自らが目的を決めて遊ぶ「サンドボックス型ゲーム」と、「ドラゴンクエスト」シリーズ特有のRPG要素が融合したオリジナル作です。
マインクラフトのように素材を集めてアイテムを作り出したり、建造物を作成したりといったがいいですね。
しっかりしたストーリーもあり、ドラクエらしさはかなり残っているのもポイントです。ドラクエシリーズのアイテムやキャラクターもしっかりと溶け込んでおり、世界観は最高ですね。
続編の発売も待ち遠しいです。
第13位 バトルフィールド1
一兵士となって第一次世界大戦を戦い抜く一人称視点のシューティングゲームです。
複数キャラクターの視点から第一次世界大戦の知られざる戦いを描く「キャンペーン」というモードでは、ひとりでじっくりと遊べるので、自然と操作に慣れて行くことができます。
そして醍醐味である「マルチ」では複数のフレンドと分隊を組み、最大64人のプレイヤーが同時に入り乱れるマルチプレイ対戦が楽しめます。
グラフィックも演出もとても見応えがあるので、本格的な対戦型FPSを楽しみたい方におすすめです。
第12位 The Last of Us Remastered
全世界で600万本以上を売り上げ、国内外で数々の名誉ある賞を獲得した傑作サバイバルアクションの決定版です。グラフィックはフルHDに進化し、PS3版の主要ダウンロードコンテンツも最初から収録している豪華版ですね。
とにかくストーリーが素晴らしいです。綺麗なグラフィックと声優による演技で各キャラクターに感情移入しやすく、ダークな雰囲気がありながらも感動させられました。
ストーリー、グラフィック、ゲームシステム、どれもが高水準でまとまっている傑作です。
第11位 仁王
戦国時代末期の怪異がはびこる日本を舞台に、凶悪な妖怪たちとの死闘に挑む戦国ダークファンタジー作品です。高い達成感を感じられるアクションRPGとして、コーエーテクモゲームスが総力を挙げて制作する超大作ですね。
「死にゲー」といわれるくらい、難易度が高く、人によっては難しすぎるかもしれませんが、なんどもプレイしていると行動パターンが読めてくるようになり、いつのまにか楽しんでいる自分がいます。
難しくて歯ごたえのある作品ほど、燃えるというかたは是非プレイしてみてください。
おすすめPS4ソフト|第10位〜
第10位 ライフ イズ ストレンジ
時間を巻き戻す能力を持った主人公が、不可解な事件の謎に迫るアドベンチャーゲームです。プレイヤーの選択によって物語の内容が変化するマルチエンディングの作品ですね。
好きなタイミングで時間を巻き戻すことができるというのがポイントで、発言や行動を何度もやり直しながら物語を進めていきます。
とにかくストーリーが素晴らしく、映画やドラマをみているような青春を感じることができます。
短くてプレイしやすいので、誰でも遊びやすい作品だと思います。
第9位 キングダム ハーツ – HD 1.5+2.5 ReMIX –
キングダムハーツシリーズの6作品がまとめて1ディスクに収録された豪華な作品です。
これさえあればキングダムハーツシリーズ未プレイの方でも楽しめる内容になっていますよ。
また、すでにプレイ済みの方でも、リマスター版なのでもう一度プレイしても楽しめます。
単純に考えても4つのソフトが遊べるので、ボリューム満点ですよね。シリーズ入門用としてはもちろん、コレクション用としてもおすすめな作品です。
- キングダムハーツ ファイナルミックス
- キングダムハーツ Re:チェインオブメモリーズ
- キングダムハーツII ファイナルミックス
- キングダムハーツ 358/2 Days (映像コンテンツ)
- キングダムハーツ バースバイスリープ ファイナルミックス
- キングダムハーツ Re:コーデッド (映像コンテンツ)
第8位 Horizon Zero Dawn ホライゾン ゼロ・ドーン
数々のメディアアワードを獲得した、全世界待望のオープンワールドアクションRPGです。
プレイヤーは熟練ハンターである主人公の「アーロイ」となり、動物のような姿をした謎の機械に支配された地球を探索します。
とにかく映像が綺麗でプレイしているだけで圧倒されますね。
超美麗に描かれた広大なオープンワールド、巨大な機械獣とのハンティングアクション、主人公「アーロイ」の出生の謎や世界の秘密に迫る壮大なストーリーなど、壮大な世界がそこには広がっています。
第7位 人喰いの大鷲トリコ
「ICO」「ワンダと巨像」のゲームデザイナーである上田文人氏が手掛けるアクションアドベンチャー作品です。
プレイヤーは少年となり、人喰いと恐れられる大鷲トリコと共に、忘れ去られた巨大遺跡を冒険します。
世界観が素晴らしく、プレイ中はもどかしく感じていることもエンディングが近づくにつれていい思い出に変わっていきます。
ゲームで涙を流してしまう、そんな作品です。
第6位 Fallout 4
広大なエリア、無数のキャラクター、ありとあらゆるクエストが待ち受ける未知の世界で、自由に冒険できるオープンワールドアクション作品です。
とにかく自由度と中毒性の高いゲームで、キャラメイクはもちろん、武器や防具をカスタマイズしたり、街を発展させて言ったり、とやり込み要素が満載です。一度ハマるとゲームの世界から抜け出せません。
また、ストーリーもマルチエンディングなのでなんどプレイしても楽しめるところがいいですね。
第5位 アンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝
財宝を求め世界中を舞台に繰り広げられるストーリー、興奮必至のアクションプレイなどが高く評価されている「アンチャーテッド」シリーズの最終章となる作品です。
とにかくグラフィックが素晴らしく繊細で、人物の細かなシワや毛穴などもリアルに表現されています。そのため、ムービーシーンとゲームプレイはシームレスに繋がり、物語への没入感が増していますね。
まるで映画をプレイしているように感じるPS4を代表する名作です。
第4位 ダークソウル3
滅びゆく終末の世界を舞台にしたダークファンタジーアクションRPGです。ダンジョン探索の緊張感や達成感をコンセプトにしており、一筋縄ではいかない難易度を誇っているのが特徴ですね。
難易度が絶妙で、なんどもプレイしたくなる作品の決定版と言えます。ぎりぎり勝てそうで負けたり、その逆もあったりとゲームバランスが絶妙なんですよね。
世界観やグラフィックも素晴らしく、ソロでもマルチでも楽しめます。歯ごたえのあるゲームをプレイしたい方はぜひ。
第3位 ペルソナ5
心の内に眠る力「ペルソナ」の能力に目覚めた若者たちが不可思議な事件を解決していくRPGのシリーズ5作目となる作品です。
シリーズ特有のお洒落なデザインコンセプトや、それに合わせたスタイリッシュな音楽やUIが見事な世界観を作り上げていますね。
昔ながらのコマンドRPGを魅力的なストーリーとキャラクター、操作面でのテンポの良さと戦略性で今風の新しいRPGに仕上げています。
また、シリーズ続編になりますが、前作をプレイしていない方でも、問題なく遊べるというのもいいですね。
RPGで味わえる全てのことが詰まっている名作です。
第2位 NieR:Automata ニーア オートマタ
スクウェア・エニックスがプロデュース、プラチナゲームズが開発を手掛けるアクションRPGですね。
戦闘用アンドロイド「ヨルハ」部隊の少女「2B」が、異星人の送り込んだ「機械生命体」から地球を奪還すべく戦うというストーリーです。
世界観や演出、BGM、ストーリー、キャラクターなどの設定もしっかり練りこまれており、その上で、アクションやシューティングと言ったゲーム性も高水準にまとまっています。
こちらの作品もシリーズ続編になりますが、前作をプレイしていない方でも、問題なく遊べます。
ネタバレなしで遊んんでほしい名作JRPGです。
第1位 ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
日本が誇る国民的RPG「ドラゴンクエスト」シリーズの最新作ですね。本作は初のマルチプラットフォーム対応ソフトとなっており、PS4版と3DS版が同時発売されています。
初めてのPS4でのドラクエということで期待していたのですが、その期待を裏切らない素晴らしい作品に仕上がっていました。
シリーズ最高ともいえるシナリオ、演出、音楽、グラフィック、本当に素晴らしいです。キャラクターに音声がないのもドラクエらしくていいですよね。
シリーズの原点に立ち返り「勇者」の冒険を描いた物語は、間違いない面白さがありますね。王道RPGといったらやはりドラクエしかないでしょう。期待を裏切らない面白さがありました。
あとがき
本当に面白いおすすめのプレイステーション4ソフトまとめでした。どの作品も本当に面白い物ばかりですので、気になった作品がありましたらプレイしてみてください。
また、作品は随時追加して行く予定です。みなさんのゲームライフの参考になれば幸いです。
発売予定のおすすめPS4ソフト
.hack//G.U. Last Recode
コールオブデューティ ワールドウォーII
ソニックフォース
ドラゴンクエストX オンライン
コメントを残す