こちらのブログ「Monochrome」は以前、ワードプレスというサービスで運営しており、先日「はてなブログ」への引っ越しを行いました。
そこで今回はワードプレスからはてなブログへの移行作業の方法についてと、気を付けるべきポイントについて解説したいと思います。
事前知識として
やるべきこと
今回はワードプレスで独自ドメインを使用して運営していたブログをはてなブログへ移行する方法について解説します。
ブログを移行するためには大きく分けて2つのことをやる必要があります。
- 記事データの移行
- 独自ドメインの設定
事前に準備しておくこと
- はてなブログのアカウント登録
- ドメインのユーザーID・パスワードを確認
まずは、はてなブログのアカウントを作成しましょう。そして無料版のブログをつくっておきます。
これはドメインの登録をする前に、データの移行をするためですね。はてなブログでのアカウント登録とブログの開設は数分もあればできるので、最初に作成しておくことをおすすめします。
そして、独自ドメインごと移行する際にはドメイン側での操作が必要となるため、お名前.comやムームードメインなどドメイン側のユーザーIDやパスワードも確認しておきましょう。
ワードプレスからはてなブログへのデータ移行手順
それでは実際にブログデータを移行する際の作業について確認していきたいと思います。移行手順に関しては下記の記事を参考にさせていただきました。
ワードプレスのデータをエクスポート
まずはワードプレス側の作業となります。ワードプレスの管理画面からデータのエクスポートをクリックします。
すべてのデータにチェックを入れエクスポートを行ってください。 XML形式のデータが作成できればOKです。
はてなブログでデータのインポート
次にはてなブログ側で先ほどエクスポートしたブログデータをインポートする作業に移ります。はてなブログの管理画面を開いてください。
左側のタブから「データのインポート」を選択し、データのインポートを行います。「WordPress形式」のタブを選択して、ブログデータをアップロードします。
これが完了すればすべての記事の移行が完了となります。
画像データのインポート
次に画像データのインポートを行います。記事データのインポートが終わると、画像をインポートするかどうかの選択画面が表示されますので、インポートしたい画像を選択して実行をクリックしてください。
画像の枚数が多ければ多いほど、時間がかかるので気長に待ちましょう。 移行した記事の確認 最後に移行した記事がきちんと表示されるか確認することは忘れず行うようにしてください。
見出しや画像がきちんと反映されていないことがあるので、面倒ですがひとつずつ確認するのがベストですね。 おかしな箇所があったら適宜修正していきましょう。
その際、編集方法が「Markdown方式」になるという点には注意が必要です。
ちなみに、私の場合は記事数が10記事ほどであったため、記事の移行は行っていません。記事数が100記事を超えるようなブログの場合はまとめて移行できるため、しっかりと表示されることを確認しておきましょう。
独自ドメインの設定方法
記事の移行が完了したら、最後は独自ドメインの設定をして移行完了となります。
今回はムームードメインを使用したドメイン設定の方法を解説していきたいと思います。
ムームードメイン側の操作
ムームーDNSへ変更する
ムームドメインでは「ドメインをムームーDNSへ変更」すればOKです。
まずはドメインのDNSを変更します。管理画面の左側のタブから「ネームサーバ設定変更」を選んでクリックしてください。
「ネームサーバ設定変更」画面では一番上の「ムームードメインのネームサーバ(ムームーDNS)を使用する」にチェックを入れてください。
これでDNSのカスタム設定が出来るようになりました。
カスタム設定のセットアップを行う
次にDNSのカスタム設定を行います。左側のタブから「ムームーDNS」をクリックします。
「ムームーDNSのセットアップ情報変更」画面で「変更」をクリックします。
ここでは設定2を変更します。サブドメインに「www」、種別を「CNAME」、内容を「hatenablog.com」と入力し、「セットアップ情報変更」をクリックします。これでドメイン側の設定は完了となります。
はてなブログ側での操作
最後にはてなブログ側でドメイン設定の操作を行います。
はてなブログProへアップグレードする
はてなブログで独自ドメインを使用する場合には「はてなブログPro」への登録が必要となります。独自ドメインを移行したい場合は、まずProへのアップグレードを行いましょう。
ドメインのひもづけを行う
はてなブログProへのアップデートが完了したら、ドメイン名のひもづけを行います。はてなブログの管理画面から、「設定」→「詳細設定」の順にクリックしてください。
詳細設定のなかの独自ドメイン欄に「www.独自ドメイン」と入力し、一番下の「変更する」をクリックして下さい。これで独自ドメイン設定は完了となります。
はじめはエラーが表示されますが、数時間たてば「有効」の表示に切り替わるようです。これはドメイン側の設定の変更に時間がかかるためですね。
はてなブログへ移行してみて
ブログを書くことに専念できる
一番感じたのはコレですね。ワードプレスで始めた時はブログのカスタマイズ等やることが多々あり、初心者からすると記事を書き始めるまでにやらなければいけないことが多いように感じていました。
はてなブログでテンプレートを入れるだけでお洒落なブログを持つことができ、あとは記事を書けばいいだけという状態にすぐに持っていくことができました。
実際にワードプレスでブログを書いてきた時よりも、記事数も多くなっており、記事を書きやすい環境が整っているなと感じました。
反応がわかりやすい
2つ目はブログを読まれている時の反応がわかりやすいのがいいなと思いましたね。「はてなブックマーク」や「はてなスター」というシステムのおかげで、初めてのブログでも誰も見ていないという感覚は軽減された気がします。
ブログを始めたての頃はアクセスはないとわかっているのですが、本当に反応がないと続けるのが辛くなってくるので、ブログ初心者には「はてなブログ」がおすすめだなと感じました。
あとがき
ワードプレスからはてなブログへの移行方法に関しては様々なサイトで解説がされているので安心して移行することができました。データの移行と独自ドメインの設定という2つのことを、手順通りに行えば大丈夫なので安心して行いましょう。